京都の夏の風物詩!京のまちを彩る伝統の「祇園祭」を紹介

株式会社コントロールテクノロジーは、2024年6月に京都市中京区に新しくオフィスを開設いたしました。

コントロールテクノロジーが京都に新オフィスを開設! | チームワーク
株式会社コントロールテクノロジーは、さらなる開発体制の拡張を目指して、京都市中京区に新しくオフィスを開設いたしました!当社のオフィスは、東京(品川)、ハノイに続
teamwork.controlgroup.jp

京都では、毎年7月になると「祇園祭」が開催されます。祇園祭は、1000年以上の歴史があり、7月1日から31日までの1カ月にわたって多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。大阪の天神祭、東京の神田祭と並んで日本三大祭りの1つにも数えられます。

今回は、華やかで荘厳な京都の祇園祭について解説します!

目次
  1. 祇園祭とは
  2. 祇園祭のスケジュールと主な行事
    1. 宵山(よいやま)
    2. 山鉾巡業(やまほこじゅんぎょう)
    3. 山建て、鉾建て
    4. 花傘巡行
  3. まとめ

祇園祭とは

祇園祭は八坂神社の祭礼で、7月1日の「吉符入」に始まり7月31日の「疫神社夏越祭」まで、およそ1カ月にわたって多彩な神事や行事が行われます。

祇園祭の由来は平安時代、当時流行していた疫病への恐怖と祟りが起きないようにと66本の鉾を立て、八坂神社に神輿3基を送り疫病退散を祈願した「祇園御霊会(ごりょうえ)」が始まりと言われています。室町時代になると自治組織ごとに山鉾を作って街中を巡行する現在の形になっていき、1000年以上続く歴史ある祭りとなりました。

なかでも7月17日と7月24日に行われる「神輿渡御(みこしとぎょ)」と「山鉾(やまほこ)巡行」は、3基の神輿を担いだ人々が京都のまちを練り歩き、多くの見物客が訪れます。この儀式は「京都祇園祭の山鉾行事」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

祇園祭のスケジュールと主な行事

祇園祭の期間中は、ほぼ毎日多様な行事が行われます。そのなかでも特に注目すべき行事をピックアップして紹介します。

祇園祭の詳細なスケジュールについては以下をご覧ください。

▶祇園祭行事日程:http://www.gionmatsuri.or.jp/schedule/

宵山(よいやま)

祇園祭のさまざまな行事の中でも、7月14日から16日の「前祭(さきまつり)」と、7月21日から23日の「後祭(あとまつり)」の期間にある「宵山」、「山鉾巡業」は見ものと言えるでしょう。「宵山」は、祇園祭のメインとなる山鉾巡行(7月17日・24日)の3日前・前々日・前日の期間を指します。

前祭の宵山は、夕方から歩行者天国になり、露店が多く出てお祭りムードとなります。一方、後祭の宵山は、歩行者天国や露店の出店はなく、幻想的な雰囲気を味わいながら落ち着いて散策することができます。町会所には山鉾の御神体(人形)や懸装品(織物など)が飾られ、子どもたちがわらべ唄を歌いながらお守りを販売する姿も見られます。

山鉾巡業(やまほこじゅんぎょう)

画像引用元:八坂神社公式サイト

祇園祭の一番の見せ場と言えば、重量12トン、高さ25メートルにおよぶ「山鉾」を引き回す「山鉾巡行 前祭(7月17日)・後祭(7月24日)」と、総勢1,600名が神輿を担いで渡御する「神幸祭」「還幸祭」です。この2日間は、八坂神社の3基の神輿と、34基の山鉾が合わさって、豪華で活気あふれる祭りを見ることができます。

山鉾は「動く美術館」と言われており、無形文化遺産に登録されています。山鉾はそれぞれデザインが異なるため、きらびやかな装飾をこの機会にじっくり鑑賞するのもおすすめです。神輿や山鉾が京都の街を練り歩くこの2日間は、「祇園祭のハイライト」とも言われています。

山鉾の巡業図(巡業ルート)は、先祭・後祭で異なります。詳細なルートを確認したい人は以下のサイトより確認してみてください。なお、御池通には全席指定の有料観覧席が設けられます。

▶祇園祭「山鉾一覧」:http://www.gionmatsuri.or.jp/yamahoko/
▶八坂神社「山鉾巡業図」:https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/gion_map/#sec03

山建て、鉾建て

「山建て」「鉾建て」とは、祇園祭の山鉾を組み立てる作業のことです。 この作業では釘を1本も使わない縄がらみの伝統的な技法を用いられており、高度な技術を必要とされます。「山建て」「鉾建て」が行われると、京都の至るところに山や鉾が姿を現します。この作業の後には、試し曳きをする「曳き初め」が行われます。職人さんの技を間近で見られる絶好の機会です。

花傘巡行

画像引用元:八坂神社公式サイト

後祭の山鉾巡行と同日、7月24日に行われる「花傘巡行」は、花傘をかぶり、踊りを披露しながら巡行する華やかな行事です。芸術的色彩が非常に濃く、子ども神輿を先頭に花傘をかぶった女性や武者行列、鷺踊(さぎおどり)、獅子舞、芸妓さん・舞妓さんをのせた曳き車などが続きます。総勢1,000人近くの大規模で華やかな行列になるため、見ごたえ抜群の行事と言えるでしょう。

まとめ

今回は、7月の京都の伝統行事、祇園祭について紹介しました。祇園祭は、歴史的背景がある伝統的なお祭りであると同時に、豪華絢爛な山鉾と多彩な行事で、現在も京都の夏を彩る一大イベントとなっています。各行事の見どころをしっかり把握し、京都を訪れる際の参考にしてください。

今後も京都オフィスの周辺情報もお伝えしていく予定ですのでお楽しみに!